シーカヤック体験(2003年2月)
|
|
近くにできたカヤック(カヌー)のショップの前を通りかかったら,体験スクールのチラシが目にとまった。比較的海に近い ところに住んでいるので,前々からやってみたかった。今週あたりから暖かくなるようで,また,なにより値段が手頃なので 申し込んでみた。 |
|
![]() |
2月9日,日曜。二日前の予報では,雨だったので心配したが,雨は夜の間に降って,朝からご覧の陽気。 カヌーというと,乗ったままごろんと転倒するのを少なからず心配するが,シーカヤックというのは存外安定していて,全然危ないことはない。 はじめに陸上で,パドリングの方法や,万が一水に落ちたときの対処法などを教えてもらう。そのあと,日本丸が係留されているドックの水路で少し練習しただけで,コツはつかめた。ただ,向きを変えるのにあまり小回りがきかず,反面まっすぐに進むのが意外に難しかった。 |
![]() |
15分ほどで練習をおわり,臨港パークの方へツアー(?)。 シーバスが通ったりするので気をつけて,といわれたがなんだか,うきうきでベイブリッジの方まで行けそうである。 うーみーは広いな大きーいな,いーってみたいな,である。 |
![]() |
ところが,インターコンチネンタルホテルの前まで来たら,急に1mくらいの波がきた。遠くの舟からのうねりのような波かと思う。ちょっと怖かったが,スリルもあった。映画「パーフェクト・ストーム」を思い出し,こういうときは船体の方向を波に対して直角に保つのだ,などと一人で納得していた。だか,しっしょに参加していた女性2名の様子を見て,インストラクターが用心して,汽車道方面へ引き返すことにした。 |
![]() |
汽車道前の運河。ご覧の通り,この辺の水面は穏やかで景色が水面に映るのが楽しい。 |
![]() |
工事中の横浜税関(クイーン)と県庁(ジャック:左隅) カヤックで,横浜散歩です。 |
![]() |
大桟橋 今日のツアーはここまでであった。 はじめはもっとスピードが出ないかと,がつがつ漕いでみたが,それよりゆったり漕いで,慣性で進むにまかせる方が楽である。 陸上の道行く人や,釣りをしている人からもうらやましがられているはず。のんびりと水面から景色の変化を見るのがカヤックの魅力と知った。 |
![]() |
万国橋をくぐる。交通手段としての可能性まで感じる。 |
![]() |
今日のベストショット。 インストラクター様,女性の方々,お疲れ様でした。これから,カヤックのことをちゃんと勉強して,次回はもう少し遠くまで行きたい。 さすがに,腹筋と腕が疲れました。明日の筋肉痛が楽しみです。 |
もどる |