41‐01‐0421
 

       佐 賀 県

 
 
A 41001
芭   蕉   翁
    乾隆五十八癸丑春三月
        苔溪貴清湖書
  陰     寛政五年癸丑三月十二日
        與社友築文冢以得翁眞蹟殘夢句也
        無漏庵菊亮識
 
          @ 寛政五年(一七九三)三月十二日(清の乾隆五十八年)
          A 美濃派の宗匠本名副島佐次右衛門無漏庵菊亮建立
          B 清の貿易商貴清湖筆
          C 佐賀市牛島町                         長徳寺
 
F 41002
一 聲 の 江 に 横 た ふ や 郭 公  芭蕉翁
 
          C 佐賀市蓮池町大字蓮池                    蓮池公園
 
F 41003
春 も や ゝ け し き と ゝ の ふ 月 と 梅  芭蕉
 
          @ 大正五年(一九一六)八月上旬
          A 松江社建立
          C 唐津市西寺町               臨済宗南禅寺派瑞鳳山近松寺
 
F 41004
一 聲 の 江 に 横 た ふ や 郭 公  芭蕉
 
          @ 寛政十年(一七九八)
          A 魯月建立
          C 唐津市和多田海士町                     無量軒跡
 
F 41005
枯 枝 に 烏 の と ま り け り 秋 の 暮  芭蕉翁
 
          @ 大正十五年(一九二六)十二月
          A 鳥の〓所社建立
          C 鳥栖市本町一丁目               真宗大谷派三原山本照寺
 
C 41006
芭   蕉   翁
山路來て何やらゆかしすみれ草
 
          C 鳥栖市田代本町太田         天台宗太田山安生寺(太田の観音)
                               41‐02‐0422
C 41007
芭   蕉
ものいへは唇寒し秋の風
 
          C 伊万里市立花町字円造寺岩栗山               伊万里神社
          D はじめ東町岩栗社に建立 後に円通院に移され 嘉永六年(一八五三)現在
            地へ
 
F 41008
初 雪 や 幸 い 庵 に 罷 有 る  はせを翁
  陰     弘化二巳之年
 
          @ 弘化二年(一八四五)
          C 伊万里市大川内町二本柳                     路上
 
F 41009
叡 慮 に て 賑 ふ 民 や 庭 竈  芭蕉翁
  右     安政四年丁巳初冬十二日
 
          @ 安政四年(一八五七)十月十二日
          A 墨画連建立
          C 伊万里市大川内町市ノ瀬山                  天満宮前
 
F 41010
春 も や ゝ 氣 し き と ゝ の ふ 月 と 梅  はせを
  陰     天保七年丙申九月
 
          @ 天保七年(一八三六)九月
          A 歌堂らの建立
          C 伊万里市大川町大川野字淀姫                 淀姫神社
 
F 41011
古 池 や 蛙 飛 ひ こ む 水 の 音  翁
 
          @ 文化年間=文化十四年(一八一七)
          C 伊万里市黒川町塩屋                      龍宮社
 
F 41012
木 の も と に 汁 も 膾 も 櫻 か な  はせを
  陰     故觀山の意承けて之を建つ
        昭和十三年四月石橋タキ櫻水吟社
 
          @ 昭和十三年(一九三八)四月
          A 故石橋觀山の遺志により未亡人タキと櫻水吟社の建立
          C 鹿島市大字高津原字城内                  旭ヶ岡公園
 
 
 
 
                               41‐03‐0423
F 41013
名 月 や 門 に さ し こ む 潮 か し ら  はせを
                  桂園謹書
  陰     大正九年八月
 
          @ 大正九年(一九二〇)八月
          A 浜町の錦水吟社倉崎其遊建立
          B 獅子門第二十八世桂園俊秀筆
          C 鹿島市浜町字庄金城の上                 金刀比羅神社
 
F 41014
古 池 や 蛙 飛 込 む 水 の 音
 
          @ 明治二十六年(一八九三)十月十二日
          A 秋甫建立
          C 東松浦郡相知町大字千束                     池畔
 
F 41015
古 池 や 蛙 飛 ひ こ む 水 の 音
 
          @ 文政十一年(一八二八)
          C 東松浦郡鎮西町大字名護屋             曹洞宗池福山広沢寺
 
F 41016
芭蕉翁之碑
夕 顏 や 秋 は い ろ 〓 〓 の 瓢 哉
 
          C 東松浦郡呼子町天満町                    天満神社
 
C 41017
芭   蕉   翁
雲折〓〓人を休むる月見かな
  陰     明和九年十二月建之
 
          @ 明和九年(一七七二)十二月
          B 吉田白馬筆
          C 西松浦郡有田町字本幸平有田公園               陶山神社
 
F 41018
梅 か 香 に の つ と 日 の 出 る 山 路 か な  桃翁
 
          C 西松浦郡有田町大字西部南川良                 天満宮
 
 
 
 
 
 
                               41‐04‐0424
F 41019
老 の 名 あ り と も 知 ら で 四 十 雀  はせを
 
          @ 明治六年(一八七三)
          A 織田木人建立
          C 杵島郡白石町大字堤字嘉瀬川            天台宗日輪山安福寺
 
C 41020
芭   蕉   翁
春もやや氣色ととのふ月と梅
  陰     天保十五年甲辰三月建之
  左     當院現住素雲
 
          @ 天保十五年(一八四四)三月
          A 如麥仙建立
          C 藤津郡塩田町                         本応寺
 
B 41021
芭   蕉   翁
  左     山里は萬歳おそし梅の花
  右     文化六年巳卯月
        櫻菴蘭石銖書谷所社中之建
 
          @ 文化六年(一八〇九)四月
          A 谷所社中建立
          C 藤津郡塩田町大字谷所字山口                 八天神社